1月 サクラマス cm
1月から両膝の負傷で歩くこともままならない状況だった。2月に入ると今度は高熱でダウン・・・
今年になって体調不良が続いており、サクラマス釣りにも行ける状況ではなかった。先週からやっと復活してきて、先日初の北上川サクラマス釣行に行くことができた。
事前情報では釣れていないとのことだが、まだ時期が早いので、そんなに釣れてはいないだろう。と思っていたのだが!現場の情報を聞いて愕然!!!
年券を購入するために大型釣具店を2店立ち寄って、ついでに今シーズンの北上川の釣果情報を聞いたところ「1月1日から2月中まで・・・なんとゼロ本!!!」。解禁から1ゕ月半が経つが、2店とも全くサクラマスが釣れていないとのこと。河口近辺の海水温が2桁以上あり、サクラマスが入って来れないのでは・・・との見解であった。「あああ~太平洋側も日本海側と同じように、ついに海水温の影響でサクラマスが南下できなくなってきているのか」と直感し”終わった”と思った。しかし、現場に行って確認しなければ・・・釣具屋に情報を流していないだけかもしれない!
追波川の飯野橋から国土交通省側の土手を走っていると車が居ない。「マジかよ」やっとスロープ付近に2台あり。「んんん~でも自分でやってみなければ・・・」と準備をしてジャカゴへ。ポイントに付くと葦が凄い!いつもはこんなに伸びていないのになぁ~と釣り人を探すと・・・ジャカゴ釣り人ゼロ「マジかよ!!!」堰堤ゲートからのオーバーフローは3つ流れており、目の前も満ち潮状態ながら、結構な流れがあり最高の状態。でも人が居ないと言うことは・・・「釣り放題ということ!」ジャカゴを上から下までRUN&ガン2往復。この場所でこんな贅沢な釣りをしたのは初めてだ!。なんだけど段々と寂しくなってきた。”人が誰もいないのも寂しい~あまり人が来ないから葦がまだ茂っているのか”と終了。
土手に戻ると地元のベテランおじさんがいたので、挨拶して今年の状況を聞くと、やっぱり今シーズンはまだサクラマスは釣れていないとのことだ。このおじさんはいつも1月2月にサクラを釣っている方で、「こんなサクラマスが居ない年は初めてだ~」とのこと。更に「北上は日本一サクラマスが釣れる川だから、こんなに釣れないのはおかしいなぁー。ライズは見るけどあれはオオガイ(マルタウグイ)だ。サクラのライズとは違う。手前のライズは小さな小魚だな。ウロコが付いてきたと言うが、それはギンケヤマメかウグイかも」とすげー詳しい。やっぱり今年はまだサクラマスがいないようだ。ついに太平洋側も温暖化の影響が出るようになったのか???九頭竜川も解禁後はぱっとしないし、今シーズンも期待薄か・・・釣り道具の在庫はあまり持たない方がいいかも・・・。
2025 Season
